MASUDAQ BLOG
NO DEVELOPMENT NO LIFE.
ngrok の代替となる Visual Studio 2022 Dev Tunnels
Visual Studio 2022 Dev Tunnels Visual Studio 2022 17.6 で、dev tunnels がサポートされました。トネリングを使ったリバース プロキシで、開発環境で起動したアプリをそのままパブリックの URL で公開できます。 API の開発等で、クライアントが、インターネット経由でのアクセスしかできない場合のデバッグに活用できます。 同様のことをするのに、これまでは、ngrok を使っていましたが、これが、Visual Studio 2022 に統合されました。設定も簡単で、認証もかけることができます。すごい!!待ってました!! Dev Tunnels の設定 Visual Stuido のデバッグの開始ボタンの [▼] -...
Visual Studio 2022 で Sass(.scss) をコンパイルする
Sass(Syntactically Awesome Style Sheets) Sass(Syntactically Awesome Style Sheets) は、CSS(Cascading Style Sheets) の構文を拡張したスタイルシート言語で、より柔軟な記述方法で Web サイトのスタイルを定義できます。Sass には、SASS、SCSS の 2 種類の記述方法があり、それぞれ、*.sass、*.scss といった拡張子で保存します。 Web サイトにスタイルを適用する場合は、これらのファイルを HTML で直接参照するのではなく、*.sass、*.scss ファイルをコンパイルして、CSS を出力して、出力した CSS を HTML で参照します。 S...
Azure App Service 発行プロファイルで appsettings.json を除外する
発行プロファイル 発行プロファイル(.pubxml) を使うと、簡単に、Azure App Service へアプリをディプロイできて便利です。 Visual Studio 2022 からだと、Web プロジェクトを選択し、右クリックメニューから、[発行] を選択すると、ウィザードが起動するので、対象のサービス、対象の Azure サブスクリプション、対象のリソースを選択することで、発行プロファイルを簡単に作成できます。 発行プロファイルができてしまえば、[発行] ボタンから、ワンプッシュで、Azure App Service へアプリをディプロイできます。 CLI からだと、以下のような感じです。 >dotnet publish xxxxxxx.csproj /p:...
Azure App Service でネスト構造のアプリケーション設定を定義する
ネスト構造のアプリケーション設定 アプリケーション設定で、ネスト構造のキーを構成する場合、設定方法によって、指定の仕方が異なります。 appsettings.json で、以下の構造を構成したとします。 { "Logging": { "LogLevel": { "Default": "Information", "Microsoft.Hosting.Lifetime": "Information" } }, "azCosmosDb": { "connectionString": "xxxxxx", "databaseId": "xxxxxxx" } } コード上では、階層を :で区切ってキーを指定します。 azCosmosDb:connectionString azC...
System.Drawing.Common の代替として Microsoft.Maui.Graphics を Linux で利用する
System.Drawing.Common が Windows 固有のライブラリに .NET 6 での breaking change(破壊的変更) で、System.Drawing.Common が、Windows 固有のライブラリと位置付けられました。Windows 以外の OS では、デフォルトの設定では、動作しなくなりました。ただし、ランタイム構成を変更すれば、動作するようです。 https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/compatibility/core-libraries/6.0/system-drawing-common-windows-only .NET 7 では、windows 以外のサポートが完全...
.NET コンソールアプリで、DI(Dependency Injection) する
.NET コンソールアプリで、DI(Dependency Injection) をするには、Generic Host を使います。 public class Program {public static void Main(string[] args){ IHost host = Host.CreateDefaultBuilder(args).ConfigureServices(services =>{ // DI services.AddTransient<IDemo001, Demo001>(); services.AddScoped<IDemo002, Demo002>(); services.AddSingleton<IDemo003, Demo003>();s...
DateTime の ToString で曜日、月を英語表示させる
.NET では、カレントのカルチャで文字列がフォーマットされるため。以下のようにコーディングした場合は、カレントのカルチャである日本語で文字列が出力される。string formatString = "ddd, dd MMM yyyy HH':'mm':'ss 'GMT'";DateTime n = DateTime.Now;System.Console.WriteLine(n.ToString(formatString)); 上記のコードでの出力文字列は以下のようになる。水, 31 3 2010 03:40:00 GMTこれを英語表記に変更する場合は、ToString メソッドのオーバーロードメソッドの第二引数に、フォーマットの元となるカルチャ ("en-US") を指...
XPath の文字列比較で、小文字と大文字を区別しない方法
.NET の XML DOM を使って、XPath の文字列比較によって、大文字、小文字を区別することなく、ノードをセレクトする方法を紹介する。一般的な言語系であれば、文字列比較関数で、大文字、小文字を区別することなく、文字列を一致させるオプションが用意されていることは普通だ。しかし、XPath では、そのような関数のオプションは用意されていないようだ。translate() 関数を応用することによって実現する。まず、translate() 関数によって、検索対象ノード値文字列を小文字に変換する。これは、string クラスの ToLowerString() メソッドに相当する。translate(@targetAttribute, 'ABCDEFGHIJKLMNOPQR...
XmlSerializer によりシリアライズしたオブジェクトを XmlDocument オブジェクトに変換する方法
XmlDocumentSystem.Xml.XmlDocumentXmlSerializerSystem.Xml.SerializationXmlSerializer によりシリアライズしたオブジェクトを XmlDocument オブジェクトに変換する方法=========================================================using System.Xml.Serialization;[XmlRoot("branch")]public class Branch{ [XmlElement("name")] public string name = null;[XmlElement("title")]public string Ti...
最新の記事
- ASP.NET Core アプリで、掲載コードをハイライト表示する
- Blazor WebAssembly で Azure OpenAI Service のフロントエンドを開発
- ASP.NET Core Web アプリで、Bootstrap Icons を使用する
- ASP.NET Core Web アプリの Bootstrap バージョンを最新にする
- ngrok の代替となる Visual Studio 2022 Dev Tunnels
- Visual Studio 2022 で Sass(.scss) をコンパイルする
- Azure App Service 発行プロファイルで appsettings.json を除外する
- Azure App Service でネスト構造のアプリケーション設定を定義する
- Azure App Service on Linux はコンテナーで動いている
- System.Drawing.Common の代替として Microsoft.Maui.Graphics を Linux で利用する