MASUDAQ BLOG
NO DEVELOPMENT NO LIFE.
Ubuntu で、日本語入力を可能にする
2011/02/19
★★
先回の記事で、ThinkPad X30 UMPC 化計画の一環として、ThinkPad X30 に Ubuntu 10.10 をインストールした。当環境では、インストール後のデフォルトの状態では、日本語の入力が可能ではなかったため、日本語入力を可能にする設定方法を紹介する。デスクトップから、[システム] -> [設定] -> [キーボード・インプットメソッド] を選択する。[IBus の設定] 画面が起動する。[インプットメソッド] タブを選択する。[インプットメソッドの選択] -> [日本語] -> [Anthy] を選択する。[追加] ボタンで [Anthy] をリストに追加する。 [閉じる] で、[IBus の設定] を終了する。[半角/全角] キーで日本語入力をオ...
最新の記事
- .NET 8 RC1 を Visual Studio 2022 で利用する
- .NET 8 リリース日と .NET ライフサイクルまとめ
- ASP.NET Core アプリで、掲載コードをハイライト表示する
- Blazor WebAssembly で Azure OpenAI Service のフロントエンドを開発
- ASP.NET Core Web アプリで、Bootstrap Icons を使用する
- ASP.NET Core Web アプリの Bootstrap バージョンを最新にする
- ngrok の代替となる Visual Studio 2022 Dev Tunnels
- Visual Studio 2022 で Sass(.scss) をコンパイルする
- Azure App Service 発行プロファイルで appsettings.json を除外する
- Azure App Service でネスト構造のアプリケーション設定を定義する