MASUDAQ BLOG
NO DEVELOPMENT NO LIFE.
Windows Server 2008 R2 IE 8 Windows Live サインイン 補足
2010/04/11
★★
前回は、以下の URL を信頼済サイトに追加すると Windows Live サインインができると述べたが、IE 8 のプロセスが生きている場合は、スクリプトエラーが発生して、ログインに失敗する。IE 8 のプロセスをすべて終了してから、Windows Live サインインを行うとログインに成功する。これでは、不便なので、以下の URL を信頼済サイトに追加することにより問題を解決した。1."http://*.live.com"2."http://*.wlxrs.com/" 3. "https://*.live.com"前回の記事で信頼済サイトに追加した "http://login.live.com"、"https://login.live.com" は、"http://...
Windows Server 2008 R2 の IE 8 で、Windows Live サインイン
2010/03/31
★★
前回の Windows Live サインイン版の紹介。"Windwos Live" のログオンを Windows Server 2008 R2 の IE 8デフォルト設定で実行すると、以下のようなメッセージが表示される。サインインするには JavaScript が必要です Windows Live ID では、サインインするために JavaScript が必要です。このブラウザーでは JavaScript をサポートしていないか、現在スクリプトの使用が禁止されています。 お使いのブラウザーが JavaScript をサポートしているかどうかや、スクリプトの使用を許可する方法については、ブラウザーのヘルプを参照してください。 ここで、"http://login.live....
最新の記事
- ASP.NET Core アプリで、掲載コードをハイライト表示する
- Blazor WebAssembly で Azure OpenAI Service のフロントエンドを開発
- ASP.NET Core Web アプリで、Bootstrap Icons を使用する
- ASP.NET Core Web アプリの Bootstrap バージョンを最新にする
- ngrok の代替となる Visual Studio 2022 Dev Tunnels
- Visual Studio 2022 で Sass(.scss) をコンパイルする
- Azure App Service 発行プロファイルで appsettings.json を除外する
- Azure App Service でネスト構造のアプリケーション設定を定義する
- Azure App Service on Linux はコンテナーで動いている
- System.Drawing.Common の代替として Microsoft.Maui.Graphics を Linux で利用する