MASUDAQ BLOG
NO DEVELOPMENT NO LIFE.
携帯ブラウザ対応
2008/10/11
★★
後輩から、PC からのアクセスした場合と、携帯電話からアクセスした場合で表示する画面を変更するためにはどうするのか??と聞かれていたことを思いだす。PC、携帯アクセス判別方法の定石の方式は、HTTP ヘッダの「HTTP_USER_AGENT」を取得して判別する方法。NTTドコモ: 「HTTP_USER_AGENT」の先頭文字列が「DoCoMo」で始まる。cf. NTTドコモ 公式サイトau by KDDI: 「HTTP_USER_AGENT」の先頭文字列が「KDDI」で始まる。cf. KDDI 公式サイトSoftbank: 「HTTP_USER_AGENT」の先頭文字列が「J-PHONE」or「Vodafone」or「SoftBank」で始まる。PC: 「HTTP_USE...
最新の記事
- .NET 8 RC1 を Visual Studio 2022 で利用する
- .NET 8 リリース日と .NET ライフサイクルまとめ
- ASP.NET Core アプリで、掲載コードをハイライト表示する
- Blazor WebAssembly で Azure OpenAI Service のフロントエンドを開発
- ASP.NET Core Web アプリで、Bootstrap Icons を使用する
- ASP.NET Core Web アプリの Bootstrap バージョンを最新にする
- ngrok の代替となる Visual Studio 2022 Dev Tunnels
- Visual Studio 2022 で Sass(.scss) をコンパイルする
- Azure App Service 発行プロファイルで appsettings.json を除外する
- Azure App Service でネスト構造のアプリケーション設定を定義する