MASUDAQ BLOG
NO DEVELOPMENT NO LIFE.
Azure AI Foundry Agent Service MCP クライアント サポートを .NET(C#) コンソール アプリで実装する方法
Azure AI Foundry Agent Service の MCP クライアント サポート 2025 年 6 月末に Azure AI Foundry Agent Service の MCP クライアント サポート(プレビュー)が発表されました。 Announcing Model Context Protocol Support (preview) in Azure AI Foundry Agent Service 現時点(2025/07/28)では、日本リージョンでのサポートはなく、いくつかのリージョンでの限定的なサポートとなっています。 Connect to Model Context Protocol servers (preview) また、UI ...
Azure AI Foundry Agent Service コード インタプリターで日本語を使用したグラフを描画する方法
Agent Service コード インタープリターによる Python コードの生成と実行 Azure AI Foundry Agent Service では、エージェントが使用できるツールを UI ベースで容易に追加できます。 2025 年 6 月時点では、UI ベースでの MCP サーバー追加はサポートされていないようですが、今後サポートされると思われます。 このツール(アクション)の選択肢として、コード インタープリター(Code Interpreter) が利用できます。コード インタープリターを使用することで、要求に応じた Python コードの生成、実行ができ、様々なタスクが実現できます。 Agent Service コード インタープリターによるグラフ描...
C# でも動作するマルチエージェント フレームワーク AutoGen 動的グループチャット編
複数のエージェントを動的に連携させて問題解決を行うグループチャット 前回は、複数のエージェントをシーケンシャルに実行してタスクを実行するラウンドロビン グループチャットについて説明しました。 今回は、タスク解決のために動的にエージェント選択して実行する GroupChat について説明します。 エージェントの種類としては以下を実装していきます。 coderAgent: タスク解決のためのコードを記述するエージェント。 runnerAgent: coderAgent が記述したコードを実行するエージェント。 summarizerAgent: コード実行結果を要約するエージェント。 userProxyAgent: ユーザーの入力を受け取るエージェント。 groupAdmin...
C# でも動作するマルチエージェント フレームワーク AutoGen ラウンドロビン グループチャット編
複数のエージェントを連携させるグループチャット 前回は、マルチエージェント フレームワーク AutoGen for .NET を使用して簡単な壁打ちチャット実装の例を紹介しました。 今回は、より多くのエージェントを使用したグループチャットの実装例を説明したいと思います。 グループチャットを使用することで、複数のエージェントでコンテキストを共有し、エージェントを連携をさせてタスクを解決させることができます。 グループチャットは、IGroupChat の実装として、RoundRobinGroupChat、GroupChat が提供されています。 ラウンドロビン グループチャット RoundRobinGroupChat を使用することで、各エージェントをシーケンシャルに実行でき...
C# でも動作するマルチエージェント フレームワーク AutoGen
AutoGen for .NET AutoGen の情報を Web で調べると、Python コードの例が多く出てきますが、AutoGen for .NET といった C# 対応のもの提供されています。 AutoGen: https://microsoft.github.io/autogen/ AutoGen for .NET: https://microsoft.github.io/autogen-for-net/ Auto Gen for .NET は、Nuget パッケージとして公開されており、実際にコードを書く場合は、このパッケージをインストールして利用します。 AutoGen Nuget Package: https://www.nuget.org/pac...
Blazor WebAssembly でのファイル ドラッグ&ドロップの実装 JavaScript との相互運用編
Blazor WebAssembly でのファイル ドラッグ&ドロップの実装の検討 以前の記事で、Blazor WebAssembly でのファイル ドラッグ&ドロップの実装を JavaScript との相互運用 を使用しないで行う方法を説明しました。 Blazor WebAssembly でのファイル ドラッグ&ドロップの実装 今回は、JavaScript との相互運用 の使用を最小限に、ファイル ドラッグ&ドロップの実装を行う方法を説明します。 JavaScript の利用を最小限に 前回の記事で詳細を記載していますが、Blazor WebAssembly でファイル ドラッグ&ドロップの実装を完結できない理由としては、 drop イベント の引数 DragEve...
Blazor WebAssembly の Bootstrap を最新にする
Blazor WebAssembly テンプレート Bootstrap ライブラリの最新化 過去に以下サイトの記事でASP.NET Core Web アプリケーションをテンプレートで作成した際の Bootstrap ライブラリを最新化する方法を説明しました。 ASP.NET Core の Bootstrap を最新にする やり方はほとんど変わらないですが、今回は、Blazor WebAssembly テンプレートの Bootstrap ライブラリを最新化する方法を説明します。 Blazor WebAssembly テンプレートでの Bootstrap ライブラリ参照 Blazor WebAssembly テンプレート生成後のコードでは、wwwroot/index.ht...
Blazor WebAssembly でのファイル ドラッグ&ドロップの実装
Blazor WebAssembly でのファイル ドラッグ&ドロップの実装の検討 Blazor WebAssembly では、JavaScript との相互運用ができるため公開されている情報や各種 JavaScript のライブラリを使用すれば、ファイル ドラッグ&ドロップの実装ができます。 JavaScript を使用すれば、ほとんどのことは実現できると思いますが、今回は、あえて JavaScript の力を借りずに、Blazor WebAssembly で提供されている範囲で実装する方法を順を追って検討し実現していきたいと思います。 InputFile コンポーネント Blazor WebAssembly 標準では、ファイルの操作に InputFile コンポーネン...
Entra ID においてアクセス許可へのユーザー同意を削除する
要求されているアクセス許可へのユーザーの同意 Entra ID で認証を実装すると、認証時に同意画面が表示されるようになります。 これは、OAuth をベースとした Entra ID の同意のフレームワークにより実現されており、以下の記事にどのようなものなのかの概要の記載があります。 https://jpazureid.github.io/blog/azure-active-directory/azure-ad-consent-framework/ どのユーザーが同意を行ったかの確認は、[Azure Portal] - [エンタープライズ アプリケーション] から対象のアプリを選択し、[セキュリティ] - [アクセス許可] で確認できます。API の種類、クレーム(...
.NET(C#) コンソールアプリで、Phi-3-vision を実行し画像を入力する
Phi-3-vision 前回は、Microsoft Research が開発した SLM(Small Language Model) Phi-3 を .NET(C#) でローカル実行する方法を説明しました。 .NET 8 コンソールアプリで、Phi-3 を実行する 前回は、テキスト入力をサポートするモデルを使用しましたが、今回は、画像入力をサポートするモデル Phi-3-vision を使用したコード例を説明します。 今回も Hugging Face で公開されている ONNX 形式のモデルを使用したいと思います。2024/06 現在では、以下のモデルが公開されています。 microsoft/Phi-3-vision-128k-instruct-onnx-cpu ...
最新の記事
- Azure AI Foundry Agent Service MCP クライアント サポートを .NET(C#) コンソール アプリで実装する方法
- Azure AI Foundry Agent Service コード インタプリターで日本語を使用したグラフを描画する方法
- C# でも動作するマルチエージェント フレームワーク AutoGen 動的グループチャット編
- C# でも動作するマルチエージェント フレームワーク AutoGen ラウンドロビン グループチャット編
- C# でも動作するマルチエージェント フレームワーク AutoGen
- Blazor WebAssembly でのファイル ドラッグ&ドロップの実装 JavaScript との相互運用編
- Blazor WebAssembly の Bootstrap を最新にする
- Blazor WebAssembly でのファイル ドラッグ&ドロップの実装
- Entra ID においてアクセス許可へのユーザー同意を削除する
- .NET(C#) コンソールアプリで、Phi-3-vision を実行し画像を入力する
人気の記事
- .NET コンソールアプリで、構成情報を appsettings.json からロードする
- Visual Studio 2022 で Sass(.scss) をコンパイルする
- Entra ID においてアクセス許可へのユーザー同意を削除する
- Hyper-V でルーターを構成する
- System.Drawing.Common の代替として Microsoft.Maui.Graphics を Linux で利用する
- ASP.NET Core Web アプリの Bootstrap バージョンを最新にする
- .NET 8 RC1 を Visual Studio 2022 で利用する
- Windows 2008 R2 DNS サーバーのエラー 其の二
- Azure AI Foundry Agent Service MCP クライアント サポートを .NET(C#) コンソール アプリで実装する方法
- Azure App Service on Linux で使用されている Linux ディストリビューション