MASUDAQ BLOG

NO DEVELOPMENT NO LIFE.

HP ML115 G5 RAID HDD 復旧 Windows 7 編

2010/11/01
★★

以前に HP ML 115 G5 のオンボード RAID HDD のミラーが劣化した (Degraded ) ため、復旧方法を紹介した。Windows 7 の地デジ化で紹介した評価環境で、DVD を 5.1ch で閲覧しながら、地デジも 5.1ch で視聴、録画も 2 のチューナーで超高画質モードで W 録画を繰り返し、負荷テストを行っていたところ、またもや、地デジコンテンツ用保存用ドライブのミラーが劣化してしまった。これは、ディスクを酷使したことが直接の原因とは言えないが、評価中には、地デジの再生にラグが発生する場合があり、ディスク IO 高負荷時に障害が発生したと考えられる。また、HDD 単体の品質、ML115 オンボード RAID の品質も影響していると考えられる。...

ML115 G5 RAID HDD Degraded 復旧 まとめ

2010/07/26
★★★

以下、ML115 G5 オンボード RAID (MediaShield) の復旧方法のまとめを紹介する。ML115 G5 RAID HDD Degraded 復旧 1ML115 G5 RAID HDD Degraded 復旧 2ML115 G5 RAID HDD Degraded 復旧 3復旧を行った環境情報は以下の通り。OS: Windows Server 2008 R2RAID Driver: 11.1.0.33, RAID ROM: 9.85RAID 構成: アレイ 0 ミラー (1T + 1T) , アレイ 1 ミラー (1T + 1T)上記の RAID ドライバーは、"15.49_nforce_winvista_win7_64bit_international_...

ML115 G5 RAID HDD Degraded 復旧 3

2010/07/25
★★★

ML115 G5 のオンボード RAID でミラーを構成して評価環境としていたが、HDD が物理的に故障した。そして、HDD の保証期間中だったため、RMA を利用し、新しい HDD と交換した。今回は、いよいよ HDD を交換し、環境を復旧する。まず、新しい HDD を取り付け、マシンを起動する。故障時とは異なり、"Sec Master..IDE Hard Disk" が自動検出された。RAID のアレイ検出では、故障時と同様に、デグレ (Degraded) とのステータスが表示された。 自動修復は行われないようだ。MediaShield BIOS でステータスをみるも故障時と変化はない。ただ、よくみると、"[N] New Array" コマンドが有効になっており、空き...

ML115 G5 RAID HDD Degraded 復旧 2

2010/07/22

前回の記事では、ML115 G5 オンボード RAID で、ディスクをミラーにし、評価環境として利用してきたところ、1 年半ほどして、ディスクに障害が発生し、原因追及を行い、結果、HDD の物理的故障と判断した。評価環境として利用しているため、重要なデータがあるわけでもないため、HDD を交換して、アレイを構成し直し、OS を再インストールとも考えたが、ここはあえて、アレイの復旧を行うこととした。通常の運用環境では、ホットスペアなり、予備の HDD を購入しておくのが定石だが、評価環境、低予算 (民生品の活用) という要因から、そのようなリソースはない。よって新規購入を考え、故障した HDD の型番などを調査していたら、偶然、保証書を見つけ、それを確認すると、まさかの "...

ML115 G5 RAID HDD Degraded 復旧

2010/07/22
★★★

ML115 G5 で評価環境を構築し、約 1 年半の連続稼働を行ってきた。それが、先日、急にリモートアクセスできなくなり、直接接続されたモニターで状況を確認。ログを参照するも特に問題が発見できなかったので、サーバーを再起動した。すると、起動時の HDD の検出が異常に時間がかかった。 さらに何とか検出するも次の RAID のアレイ検出でデグレ (Degraded) とのステータスが表示された。物理ディスク (1T) 4 玉を搭載し、RAID1 で、2 つのドライブを構成していたのだが、何故か Arrays は、3 つ検出された。この状態でも OS は、何とか起動してくれた。ただ、起動時間はかなり遅く、ハードディスクのアクセスランプは、点灯したまま。システムのギリギリ度合が...

ML115 G5 HDD ケーブリング

2010/04/16

前回の教訓から、ML115 G5 へ HDD を物理的に追加する方法を紹介する。以下は、筐体のカバーの背面にかかれている注意書き。これをリファレンスとする。まずは、HDD の電源ケーブルから。[F Power Cabling] を参照。オンボードでシリアルで接続しているので、[SATA Model] を参照する。[HDD 1]、[HDD 2]、[HDD 3]、[HDD 4] というのが、ハードディスクドライブ。番号順にベイに増設してゆく。注意しなければいけないのが、これらの HDD に対応する電源コネクター。ハードディスク [HDD 1]、[HDD 2]、[HDD 3]、[HDD 4] にそれぞれ、電源コネクター [P12]、[P10]、[P8]、[P6] が対応する。電...

ML115 G5 オンボード RAID HDD 増設でフリーズ??

2010/04/16

新規に購入した ML115 G5 を評価環境とするため、以下のセットアップを行った。 メモリの増設。1G × 4枚 = 4G。ハードディスクの増設。2T × 2 = 4T。ネットワークカードの増設。オンボード RAID の構成。ミラーリング。Windows Server 2008 R2 評価版 ( 無償版は、Microsoft Hyper-V Server 2008 R2) インストール。オンボード RAID のドライバーの更新。Windows Server 2008 R2 の役割の追加から、Hyper-V をインストール。上記の環境で、仮想マシンとして Windows 系から、Linux 系まで様々な OS をインストールして評価を行っていた。それが、最近、挙動がおかし...

ML115 G5 オンボード RAID ドライバー インストーラー

2010/04/15
★★★

前回は、オンボード RAID ドライバーの手動インストールについて説明した。今回は、ドライバーインストーラーによるインストール方法を説明する。この方法では、OS レベルでの管理ツール NVIDIA コントロール パネル もインストールされる。本来は、この方法がオーソドックスな方法ではないかと、今更ながら、考えている。http://www.nvidia.co.jp/ へアクセス、[ドライバーダウンロード] -> [ドライバのダウンロード] の [NVIDIA ドライバダウンロード] ページで以下のオプションを選択する。[製品のタイプ] "nForce"[製品シリーズ] "nForce Professional"[製品ファミリー] "ドライバ"[オペレーティングシステム] "...

ML115 G5 オンボード RAID セットアップ

2010/04/01
★★

ML115 G5 には、オンボードの RAID コントローラーが搭載されている。デフォルト設定では、この RAID コントローラーは、有効化されていないため、BIOS から有効化する必要がある。また、HP 大好きエンジニアには、おなじみの "HP ProLiant ML115 G5 Server Easy Set-up CD" からのセットアップでは、オンボード RAID コントローラーをサポートしていないため、"Easy Set-up" を使わず OS のセットアップをする必要がある。BIOS 起動時の以下のメッセージが表示されたタイミングで、"F10" キーで BIOS の設定画面を起動。Press F10 key for ROM-Based Setup Utilit...

profile image

Masudaq


趣味は、プログラミング。Microsoft 技術を中心に、フルスタックエンジニアとして日々鍛錬しています。