MASUDAQ BLOG
NO DEVELOPMENT NO LIFE.
iPod touch を修理にだす
iPod touchが突然起動しなくなった。水没させたり、大きな衝撃を与えたりしてはいないのに、いつのまにか電源が消えてしまい、起動することができなくなってしまった。 iTunes に接続すると、「リカバリーモードのipodが見つかりました。iTunesで使用するには復元する必要があります。」と表示されるので、しかたなく復元を実行するも復元途中でエラー 28 が発生し、失敗してしまう。 エラー 28 の詳細を参照し、iTunesを最新にし、Windows Update を実行しコンピューターを最新の状態にし、他の USBデバイスをすべて外し、コンピューターを再起動するなどの一連の対処をするもやはり同じ場所で復元に失敗する。 そこで、買い直しを覚悟したが、一応、一年...
openSUSE 11.3 インストール
今回は、Novell 社のオープンソース版 Linux OS の openSUSE Linuxのインストール方法について説明する。以降の手順では、openSUSE をサーバー用途で使用 (UI は、インストールしない)することを前提としており、"Hyper-V" のゲスト OS としてインストールを行った(openSUSE のインストール過程では、Hyper-Vの特殊な設定は何もしていない。唯一、レガシ ネットワーク アダプターをセットアップする)。 Hyper-V にインストールする場合は、DVD ブートする前に、以下の記事を参照し、"レガシネットワーク アダプター" を追加しておくこと。 Hyper-V への Linux インストール [http://ww...
Ubuntu 10.10 で、WLI-CB-AMG300N を利用する
以下の記事の類似事例の紹介。 Ubuntu 10.10 で、無線 LAN アダプター WLI-CB-G54 を利用する 手順は、同記事と同様。使用するドライバーは、 "エアナビライト1271" フォルダ -> "driver" フォルダ -> "CBAG300N" フォルダ以下の"netag3n.inf" を使用する。
Ubuntu で、日本語入力を可能にする
先回の記事で、ThinkPad X30 UMPC 化計画の一環として、ThinkPad X30 に Ubuntu 10.10をインストールした。当環境では、インストール後のデフォルトの状態では、日本語の入力が可能ではなかったため、日本語入力を可能にする設定方法を紹介する。 デスクトップから、[システム] -> [設定] -> [キーボード・インプットメソッド] を選択する。 [IBus の設定] 画面が起動する。 [インプットメソッド] タブを選択する。 [インプットメソッドの選択] -> [日本語] -> [Anthy] を選択する。[追加] ボタンで [Anthy] をリストに追加する。 [閉じる] で、[IBus の設定] を終了する。 [半...
ThinkPad X30 に Ubuntu 10.10 をインストールする
しばらく、停滞していた ThinkPad X30 の ThinkPad X30 UMPC 化計画。Windows 7 の ReadyBoostで高速化を試みてきた。しかし、とても実用に耐えるまでには至っていない。 ThinkPad X30 で ReadyBoost 高速化 ThinkPad X30 で ReadyBoost 高速化 強制編 やはり、Windows XP が限界なのか、Windows 7 では、もっさり感が否めない。そこで、今回は、Netbook 向けの軽量な OS であるUbuntu 10.10 Netbook Edition をインストールすることとした。 [http://www.ubuntu.com/] へアクセスする。[Netbook]...
iPhone で PDF を読む
PC 上の PDF ファイルを iPhone, iPad touch にコピーし、閲覧する方法を紹介する。 まず、App Store で、 "iBooks" をダウンロードし、インストールする。"iBooks" は、無償のアプリケーション。もちろん、PC のiTunes Store からダウンロードして、iPhone に同期してもよい。 次に、iTunes を起動し、[編集] -> [設定] を選択する。 [一般] タブの [ブック] にチェックを入れて、[OK] ボタンで画面を閉じる。 [ライブラリ] に [ブック] が追加されたことを確認する。 [ライブラリ] -> [ブック] を選択し、右ペインに PDF ファイルをドラッグする。 コピー先のデバ...
Windows 2008 で、MD5 SHA ファイルチェックサムを求める
ダウンロードしたファイルとダウンロード元のファイルの整合性を調べるために MD5 や SHA のチェックサムがダウンロード元から提供されていることがある。 ダウンロード元のディレクトリに、拡張子 "*.checksum" で、提供されていることが多い。 Linux では、ほぼ標準で、"md5sum", "sha1sum" コマンドが利用でき、ファイルからチェックサムを計算することが容易だ。 Windows の標準のツールでは、チェックサムの計算がサポートされていないが、Microsoft 社より提供されている以下のツールを (fciv.exe)をダウンロードすることができる。 Download the File Checksum Integrity Verif...
Ubuntu 10.10 で、無線 LAN アダプター WLI-CB-G54 を利用する
ThinkPad X30 に Ubuntu 10.10 Netbook Edition をインストールしてみた。 [Get Ubuntu NetbookEdition Download] から [ubuntu-10.10-netbook-i386.iso] をダウンロード。 "ubuntu-10.10-netbook-i386.iso" を DVD-R にイメージを書き込み、インストールディスクを作成する。 外付け DVD ドライブにインストールディスクを入れて、コンピューターをDVD ドライブブートする。 これ以降は、画面の指示に従い、インストールを続行する。 OS は、問題なくインストールされるが、Thinkpad X30 の PC カードスロットに取り付...
httpd: apr_sockaddr_info_get() failed が Apache で発生
Apache を再起動させたところ、以下のエラーが発生した。 [root@centkun ~]# /etc/rc.d/init.d/httpd restart httpd を停止中: [ OK ] httpd を起動中: httpd: apr_sockaddr_info_get() failed for web001.masudaq.local httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name,using 127.0.0.1 for ServerName [ OK ] Web サーバーとしての動作には、問題ないのだが、やっぱり気持ち悪い。 要約すると、"w...
WILLCOM 03 と Gmail を ActiveSync で同期する
以前の記事「Outlook2010 64bit と WILLCOM 03 の連絡先同期 Gmail 編」で触れた、以下のサイトのアドレスが変わってしまっており、再設定に少々、手間取った。(当記事のリンク先は、新しいものに修正したので、アクセス可能。) Mail, Calendar & Contacts Sync: Setting Up Your Windows Mobile Phone for GoogleSync また、アドレスが変わってしまっても良いように、WILLCOM 03 と Gmail を ActiveSync で同期する方法を以下に紹介する。 既に Exchange との ActiveSync があり、新規のアカウントで同期を行うには、後述する「既...
最新の記事
- .NET 10 リリース日と .NET ライフサイクルまとめ
- Foundry Local を使用して gpt-oss へのアクセスを .NET(C#) コンソール アプリで実装する方法
- Azure AI Foundry Agent Service MCP クライアント サポートを .NET(C#) コンソール アプリで実装する方法
- Azure AI Foundry Agent Service コード インタプリターで日本語を使用したグラフを描画する方法
- C# でも動作するマルチエージェント フレームワーク AutoGen 動的グループチャット編
- C# でも動作するマルチエージェント フレームワーク AutoGen ラウンドロビン グループチャット編
- C# でも動作するマルチエージェント フレームワーク AutoGen
- Blazor WebAssembly でのファイル ドラッグ&ドロップの実装 JavaScript との相互運用編
- Blazor WebAssembly の Bootstrap を最新にする
- Blazor WebAssembly でのファイル ドラッグ&ドロップの実装
人気の記事
- Entra ID においてアクセス許可へのユーザー同意を削除する
- .NET 10 リリース日と .NET ライフサイクルまとめ
- .NET 8 リリース日と .NET ライフサイクルまとめ
- .NET コンソールアプリで、構成情報を appsettings.json からロードする
- .NET 8 RC1 を Visual Studio 2022 で利用する
- Visual Studio 2022 で Sass(.scss) をコンパイルする
- Hyper-V でルーターを構成する
- Hyper-V Linux 統合サービスでマウスキャプチャを有効にする
- System.Drawing.Common の代替として Microsoft.Maui.Graphics を Linux で利用する
- C# でも動作するマルチエージェント フレームワーク AutoGen