MASUDAQ BLOG

NO DEVELOPMENT NO LIFE.

sendmail と dovecot による仮想ユーザーの実現

2010/07/01
★★★★

CentOS 5.4 のデフォルトの MTA である sendmail、デフォルトの MRA である dovecotを使用した仮想ユーザーメールサーバー構築について考える。 ここで述べる仮想ユーザーとは、Linux のユーザー (/etc/passwd) を新規に作らず、発行されたメールアカウントを指すものとする。 sendmail で仮想ユーザーを実現するには、"CyrusSASL" を利用する。"Cyrus SASL" は、sendmail で、SMTP 認証を実現するために利用するもの。SMTP認証を行わないのであれば、MTA からユーザー情報にアクセスする必要がなく、もちろん仮想ユーザー情報も意味をなさなくなるため、MTAで仮想ユーザーを利用することは、SM...

PC で地デジ録画 LAN を介して PC で視聴する

2010/06/30
★★

最近の PC 用地デジチューナーには、DLNA の DTCP-IP 対応をうたっているものが多い。スペック概要では、PC で録画した番組をネットワークを介してDTCP-IP デバイス ( 昨今の液晶テレビ、PS3) での再生が可能というものだ。 この DTCP-IP は、家電よりの規格なのか、PC 的な説明がなされておらず、仕様に不明点が多い。PC 用地デジチューナーにおいて、DLNA DTCP-IP対応とは、DTCP-IP サーバー機能が提供されているということ。 以下の製品では、DTCP-IP サーバーソフトウェアがバンドルされている。   ネットワークを介した実際の利用シーンとして、リビングにある家電地デジレコーダーもしくは、PC ( ホームサーバー...

ML115 G5 CPU 省電力化

2010/06/20
★★★

ML115 G5 の CPU を "Phenom X4 9950 Black Edition BOX" に換装し、評価環境として利用していた。ファンを静音化し、デスクトップしての利用もありかなと思っていたが、消費電力の点で、不満があった。 評価利用でもメモリリークなどの運用時に露呈する問題を先行精査するためには、常時起動しておくことが必要だからだ。 しかしながら、常時起動しておくと、電気代がかなりの額となる。ランニングコスト、経費節減の点でも重要な指標となる。CPUの性能向上、イコール、電力アップというのが定石だと諦めていたが、最近の CPU 事情は変わってきたようだ。 "Phenom X4 9950 Black Edition BOX" では、TPD が 140...

Dovecot の仮想ユーザー対応

2010/06/16
★★★

以前の記事で、SMTP認証の仮想ユーザー対応について紹介した。 メールサーバーにおいての仮想ユーザーとは、Linux アカウント (/etc/passwd) を作成することなく、メールサーバー独自のユーザーを指す。 今回は、POP3/IMAP サーバー dovecot での仮想ユーザー対応方法を紹介する。 "dovecot" グループを作成する (CentOS では、dovecot インストール時に作成されている)。GID は、任意。 [root@centkun ~]# groupadd -g 510 dovecot  "dovecot" ユーザーを作成する (CentOS では、dovecot インストール時に作成されている)。GID は、任意。 [root...

dovecot の pop3, imap 認証で sasldb データベースを利用する

2010/06/15
★★★

以前の記事では、sendmailにおいて、SMTP 認証で使用するユーザー、パスワードを Linux アカウントではなく、auxprop プラグインで独自管理する方法を紹介した。 この際、auxprop プラグインは、"Berkeley DB" 形式のデータベース: /etc/sasldb2ファイルに格納されたユーザー情報をリソースとする。 しかしながら、致命的な問題として、Dovecot は、認証リソースとして、sasldb( Berkeley DB 形式 ) をサポートしていない。 [Dovecot]Auth user from sasldb with dovecot Re: [Dovecot] Auth user from sasldb with dovec...

ML115 G5 CPU クーラー 刀 換装のその後

2010/05/23
★★

以前の記事で、ML115 G5 の CPU クーラーを "刀 3" に換装し、冷却能力を向上させる方法を紹介した。    刀 3 に換装したのが、2009/11/08 であるので、半年くらいが経つが、大きな問題は発生していない。むしろ、静音性に優れたマシンに満足している。 つい先日、この ML 115 G5 の掃除を行った。静音性の高いファンを使っているはいるもの、回転数、風量は高いため、やはり、ケース内、特に、CPUファンに埃がたまってしまう。そこで、CPU ファンを一度外して、埃の除去を行った。そして、CPUを再び装着しようとしたところ、うまく装着することができなかった。これは、後でわかったことなのだが、刀 3 のプッシュピンの仕様を失念してしまっていたから...

CentOS sendmail でのメールアカウント独自管理 (auxprop)

2010/05/20
★★★

前回の記事では、CentOS でsendmail を利用したメールサーバー構築の方法を紹介した。 また、同記事では、承認されていないユーザーのメール送信を防ぐために、SMTP 認証を有効にした。 前回は、SMTP 認証の際に、対象のメールアカウントに対して、Linux アカウントのユーザー名とパスワードで認証する方法を紹介した。 この方法では、メールアカウントを発行するために、Linux ユーザーを作成する必要があり、メールサーバー専用に Linuxを構築する場合では、ユーザーカウントの管理が煩雑となる。 今回の記事では、Linux アカウントとメールアカウントをマッピングせず、メールアカウントを独自に管理する方法を紹介する。 前回の設定 (CentOS 5.4 ...

SMTP ポート 25 と587 について

2010/05/06
★★★

一般的な  MTA( メールサーバー ) 間の通信では、通信元の MTA は、通信先の MTA の TCP ポート 25番宛てにアクセスし、メールを送信する。これが SMTP と呼ばれるもの。 つまり SMTP サーバーを構築したのであれば、ルーターなどのファイアウォールで TCP ポート 25 番を開放する必要がある。 しかしながら、ADSL、フレッツ光等の民生用の回線で、動的 IP を用い SMTP サーバーを構築した場合、TCP ポート 25 を利用した SMTPでは、アクセスを拒否されることがある。 ( 自宅でメールサーバーを構築して、特定の携帯電話キャリアのメールアドレスへメールしても、携帯電話で受信できないといういうのもこれが原因 )。 これが、所謂、...

CentOS メールサーバー Dovecot の設定

2010/05/03
★★★

前回の記事では、送信メールサーバー sendmail のインストール設定を行った。 今回は、受信メールサーバー(POP3/IMAP) Dovecot をインストール、設定を行い、メールを受信できる環境を構築する。 まず、Dovecot をインストールする。 [root@centkun ~]# yum install -y dovecot Loaded plugins: fastestmirror Loading mirror speeds from cached hostfile ... Setting up Install Process Resolving Dependencies --> Running transaction check -...

CentOS メールサーバー sendmail の設定

2010/05/02
★★★

今回は、CentOS でメールサーバーを構築する方法を紹介する。 特に今回は、送信メールサーバー (MTA) のデファクト スタンダードである "sendmail" のインストール、設定について紹介する。 受信メールサーバー (POP3/IMAP) の構築については、別の記事で紹介する予定だ。 "sendmail"、"sendmail-cf" をインストールする。 [root@centkun]# yum install -y sendmail [root@centkun]# yum install -y sendmail-cf "sendmail.mc" を編集する。 [root@centkun]# vi /etc/mail/sendmail.mc "sen...

profile image

Masudaq


趣味は、プログラミング。Microsoft 技術を中心に、フルスタックエンジニアとして日々鍛錬しています。