MASUDAQ BLOG
NO DEVELOPMENT NO LIFE.
ML115 G5 水冷
先回の記事では、マシンが熱中症にかかってしまったことを紹介した。 今回の記事では、省電力クアッドコアで、パーソナルユース並みの静音性を保ちつつ、酷暑と表現される今年の夏を乗り切り、残暑も余裕、ML115 G5 のマシン構成を紹介する。 以下が構成パーツ。静音 + 省電力クアッドコアを実現するために必要なものは、" 必須パーツ " と表記した。 ML115 G5 本体 AMD AthlonII X4 605e AD605EHDGIBOX (必須パーツ:このAMD AthlonII X4 605eは、TPDが 45 W で省力化になる。他のクアッドコア CPU と比較して、圧倒的に TPD 値が低い。参考として、標準付属の AMD Athlon 1640BのTPD...
ML115 G5 610-Temperatrue Violation Detected
今年の夏は本当に暑い。空調を入れないでいると室温の平均が 30℃ 以上だ。 ましてや、湿度も 50% を超えて、体感温度はかなりものがある。 そんな中で、 空調を入れない室内で一緒にがんばってくれている ML115 G5 の電源が突然切れた。 (ファンを換装したマシンでのみ発生する現象。デフォルトのファン構成では再現はない。) UPS を入れているわけではないので、電源の瞬断でもあったとおもい電源を入れると、以下のようなメッセージが表示された。 610-Temperatrue Violation Detected! Wating 5 minutes for system to cool. Press ESC Key to resume booting witho...
Linux 統合サービス v2.1 の評価 IDE HDD 編
Linux Integration Services Version 2.1 for Microsoft Hyper-V の IDEハードディスクサポートの評価情報を紹介する。 まずは、Linux 統合サービス v2.1 インストール前のハードディスクの情報を収集する。 以下は、ブートログの抜粋。 ide: Assuming 33MHz system bus speed for PIO modes; override with idebus=xx PIIX4: IDE controller at PCI slot 0000:00:07.1 PIIX4: chipset revision 1 PIIX4: not 100% native mode: will ...
Hyper-V Synthetic network adapter の日本語訳
以下のサイトに "Synthetic network adapter" という単語が掲載されている。 How toConfigure Network Adapters for a Virtual Machine 以下のページ、日本語版を参照すると、"Synthetic network adapter" は、"統合ネットワーク アダプタ" と訳されている。 バーチャルマシン用にネットワーク アダプタを構成する方法 Hyper-V テクノロジにおいて、Synthetic XXX と表記がある場合は、総合 XXX と訳せばよいのだろうか。 Synthetic Storage Controller は、総合ストレージ コントローラーと訳せば良いのだろうか。
Your system DOES NOT support the timesource driver
Linux 統合サービス v2.1 のインストールモジュールをメイク時に以下のメッセージが表示されることがある。 "Your system DOES NOT support the timesource driver" これは、Red Hat Enterprise Linux 5 x64 系統の Linux OS で発生する。 Linux 統合サービス v2.1(Linux Integration Services Version 2.1 for Microsoft Hyper-V)の制限事項として、ゲスト OS を Red Hat Enterprise Linux 5 x64 とした場合、"Pluggable Time Sourcecomponent" がサポー...
Linux 統合サービス バージョンの確認方法
先日リリースされた、Linux 統合サービス v2.1 では、新たに "modinfo"コマンドに対応し、インストールされている統合サービスモジュールのバージョンが確認できるようになった。 まず、インストールされている Linux カーネル モジュールの一覧を表示する。 [root@centkun ~]# lsmod | grep vsc blkvsc 70184 3 storvsc 64264 0 netvsc 73504 0 vmbus 88304 3 blkvsc,storvsc,netvsc scsi_mod 196953 5 scsi_dh,blkvsc,storvsc,libata,sd_mod Linux 統合サービス v2.1 の カーネル...
Linux 統合サービス v2.1 アップグレード
前回の記事では、Linux 統合サービス v2.1 の新規インストール方法を紹介した。 では、すでに Linux 統合サービス v2.0 がインストールされている環境において、 Linux 統合サービス v2.1へアップグレードするにはどうしたらよいか。 方法は、至ってシンプルで、 Linux 統合サービス v2.1 の新規インストールと同一の手順でインストールを行えばよい。 Linux 統合サービス v2.1 のインストーラーは、v2.x からのアップグレード処理を自動で実行する。 (*) Linux 統合サービス v1.x からのアップグレードには、特化した手順が必要となる。
Linux 統合サービス kernel-devel のバージョン
前回の記事にあるように Linux 統合サービスをインストールする際には、カーネルのバージョンと kernel-develのバージョンを完全に一致させる必要がある。 これは、Linux 統合サービスの Makefile を参照するとわかるのだが、参照ライブラリのパスに "uname -r" コマンドが使用されることにある。 また、当方の CentOS 環境では、最新の kernel-devel をインストールしてもシンボリックリンクの参照先が間違っており、make に失敗していた。 [root@centkun ~]# ls -l /lib/modules/2.6.18-194.el15/build /lib/modules/2.6.18-194.el15/bui...
Linux 統合サービス v2.1 インストール
つい先日、Linux統合サービス v2.1 がリリースされた。 以降では、"Linux Integration Services v2.1 for Windows Server 2008 Hyper-V R2"のインストール手順を紹介する。 (*) この記事では、過去の Linux サービスがインストールされていない環境への新規インストールを対象としている。 まず、以下のサイトより、"Linux Integration Services v2.1 for Microsoft Hyper-V.EXE"をダウンロードする。 Linux Integration Services v2.1 for Windows Server 2008 Hyper-V R2 "Lin...
Linux 統合サービス v2.1 リリース
つい先日、"Linux Integration Services v2.1 for Windows Server 2008 Hyper-V R2"がリリースされた。 Linux Integration Services v2.1 for Windows Server 2008 Hyper-V R2 今回のリリースの特徴と概要は、以下のとおり。 Driver support for synthetic devices: ネットワーク ドライバー、ストレージ ドライバーの提供 Fastpath Boot Support for Hyper-V: Virtualization Service Client によるパフォーマンスの強化 Timesync: ホストとの時刻...
最新の記事
- Azure AI Foundry Agent Service MCP クライアント サポートを .NET(C#) コンソール アプリで実装する方法
- Azure AI Foundry Agent Service コード インタプリターで日本語を使用したグラフを描画する方法
- C# でも動作するマルチエージェント フレームワーク AutoGen 動的グループチャット編
- C# でも動作するマルチエージェント フレームワーク AutoGen ラウンドロビン グループチャット編
- C# でも動作するマルチエージェント フレームワーク AutoGen
- Blazor WebAssembly でのファイル ドラッグ&ドロップの実装 JavaScript との相互運用編
- Blazor WebAssembly の Bootstrap を最新にする
- Blazor WebAssembly でのファイル ドラッグ&ドロップの実装
- Entra ID においてアクセス許可へのユーザー同意を削除する
- .NET(C#) コンソールアプリで、Phi-3-vision を実行し画像を入力する
人気の記事
- Visual Studio 2022 で Sass(.scss) をコンパイルする
- .NET コンソールアプリで、構成情報を appsettings.json からロードする
- Entra ID においてアクセス許可へのユーザー同意を削除する
- Azure AI Foundry Agent Service MCP クライアント サポートを .NET(C#) コンソール アプリで実装する方法
- ASP.NET Core Web アプリの Bootstrap バージョンを最新にする
- Windows 2008 R2 DNS サーバーのエラー 其の二
- C# でも動作するマルチエージェント フレームワーク AutoGen
- Hyper-V でルーターを構成する
- .NET 8 RC1 を Visual Studio 2022 で利用する
- System.Drawing.Common の代替として Microsoft.Maui.Graphics を Linux で利用する