MASUDAQ BLOG
NO DEVELOPMENT NO LIFE.
ML115 G5 Hyper-V の有効化
ML115 G5 で Hyper-V を役割で追加し、ゲスト OS を起動する際に、以下のエラーメッセージが表示された。 "ハイパーバイザが実行されていないため、仮想マシンを起動できませんでした" これを回避するには、BIOSの設定画面を起動し、[Advanced Settings] -> [CPU Configuration ] -> [Secure MachineMode] を "Enabled" に設定する。
Windows 7 x64 で、UE-200TX-G を動作させる
検証サーバー機に NIC を追加したくて、内蔵にすると価格は安くていんだろうけど、使い回しの点で、USB で拡張可能な "UE-200TX-G" を購入した。 製品の Web ページを見て、Windows7 のロゴを確認。さらに、ロゴ内に、32bit / 64bit 版対応という文字があるので、購入を決めた。 ただし、ロゴの下のグレイの文字で注意書きがしてあるのには、気付かなかった。後になって、リンク先を見ると、"UE-200TX-G" "64bit" は、"×"としてある。 通りで、ドライバをインストールしてくれないわけだと思い。途方に暮れて、vista のドライバファイルを見ていると、以下の記述を見つけた。 ;************************...
ML115 G5 DVD ブートでフリーズする
筆者は、Windows, Linux 等いくつかの OS の評価を行ってきた。その中で、最も手強かったのは、DVD ブートでの OS インストールだ。 筆者は、主に ML 115 G5 に OS をインストールすることが多い。その際には、ブータブルで DVD メディアを作成する必要があるため、OS を iso形式でダウンロードしてきて、DVD ライティングソフトで OS インストールメディアを作成する。 今までの経験上、インストールの最中にフリーズすることが多々あった。正確な原因はわかっていないが、推測としては、筆者が利用している DVD-R ドライブと、ML115 G5 の DVD ドライブとの相性が悪いのではないかと考えている。 筆者が利用している DVD-R...
ML115 G5 オンボード RAID ドライバーアップデート
ML115 には、オンボードで RAID コントローラーが搭載されている。 Windows 環境で、オンボードで RAID コントローラーの最新のドライバを手動で適用する方法を紹介する。 ドライバーを入手する。 http://www.nvidia.co.jp/ -> [ドライバーダウンロード]-> [ドライバのダウンロード] より、[NVIDIAドライバダウンロード] ページ [製品のタイプ] で "nForce"を選択、[オペレーティングシステム] で "Windows 7 64-bit"(任意) を選択する。その他の項目は、デフォルト値でいい。 [検索] ボタンより、[nForce Driver] ダウンロードページへ。[ダウンロード] よりモジュールをダウ...
ML115 G5 オンボード RAID セットアップ
ML115 G5 には、オンボードの RAID コントローラーが搭載されている。デフォルト設定では、この RAIDコントローラーは、有効化されていないため、BIOS から有効化する必要がある。 また、HP 大好きエンジニアには、おなじみの "HP ProLiant ML115 G5 Server Easy Set-up CD"からのセットアップでは、オンボード RAID コントローラーをサポートしていないため、"Easy Set-up" を使わず OSのセットアップをする必要がある。 BIOS 起動時の以下のメッセージが表示されたタイミングで、"F10" キーで BIOS の設定画面を起動。 Press F10 key for ROM-Based Setup Ut...
Windows Server 2008 R2 に SQL Server 2008 をインストール
前回の続きで、SharePoint 2010 の一台ファーム環境を構築するため、Windows Server 2008 R2 に SQL Server 2008をインストールする。 以下の KB にあるように SQL Server 2008 をインストールする前に 、.NET Framework 3.5 をインストールする必要がある。 List of known issues whenyou install SQL Server on Windows 7 or on Windows Server 2008 R2 [サーバー マネージャー] -> [機能] -> [機能の追加] から、[.NET Framework 3.5.1 の機能] ノードを展開して、[.NE...
Windows Server 2008 R2 の IE 8 で、Windows Live サインイン
前回の Windows Live サインイン版の紹介。 "Windwos Live" のログオンを Windows Server 2008 R2 の IE 8 デフォルト設定で実行すると、以下のようなメッセージが表示される。 サインインするには JavaScript が必要です Windows Live ID では、サインインするために JavaScript が必要です。このブラウザーでは JavaScriptをサポートしていないか、現在スクリプトの使用が禁止されています。 お使いのブラウザーが JavaScript をサポートしているかどうかや、スクリプトの使用を許可する方法については、ブラウザーのヘルプを参照してください。 ここで、"http://lo...
Windows Server 2008 IE のスクリプトエラー
Windows Server 2008 等のサーバー OS 上で IE 等のブラウザを利用する機会はほとんどない(セキュリティの観点から、サーバー OS上でのインターネット閲覧は、控えた方がよい。)。 ただ、時として、ドライバをダウンロードするために、インターネットサイトへアクセスすることもある。 その時に、アクセス先のサイトを "信頼済みサイト"に設定していてもブラウザの左下にスクリプトエラーのアイコンが表示され、画面が崩れて表示されたり、まったくページが表示されないことがある。 これは、"信頼済みサイト" に設定されたサイト外から、スクリプトを読み込むように作成されたページで発生する可能性が多い。 事実、Windows Server 2008 R2 のデフ...
DateTime の ToString で曜日、月を英語表示させる
.NET では、カレントのカルチャで文字列がフォーマットされるため。以下のようにコーディングした場合は、カレントのカルチャである日本語で文字列が出力される。 string formatString = "ddd, dd MMM yyyy HH':'mm':'ss 'GMT'"; DateTime n = DateTime.Now; System.Console.WriteLine(n.ToString(formatString)); 上記のコードでの出力文字列は以下のようになる。 水, 31 3 2010 03:40:00 GMT これを英語表記に変更する場合は、ToString メソッドのオーバーロードメソッドの第二引数に、フォーマットの元となるカルチャ...
Windows 7 (x64) の Virtual PC で 64bit のゲスト OS
Windows 7 64bit 版の Windows Virtual PC を利用し、 ゲスト OS 上に SharePoint 2010の評価環境を構築しようとした。 SharePoint 2010 は、Exchange と同様に 32bit 版が提供されなくなった。そこで、Windows Server 2008 R2 の64bit 版をゲスト OS としようと思った。 しかし、Windows 7 64bit 版の Windows Virtual PC では、64bit のゲスト OS が利用できないようだ。 Windows Server 2008 R2 のディスクをマウントし、ブートさせた後、以下のエラーが発生する。 CPU が 64bit 互換ではな...
最新の記事
- Foundry Local を使用して gpt-oss へのアクセスを .NET(C#) コンソール アプリで実装する方法
- Azure AI Foundry Agent Service MCP クライアント サポートを .NET(C#) コンソール アプリで実装する方法
- Azure AI Foundry Agent Service コード インタプリターで日本語を使用したグラフを描画する方法
- C# でも動作するマルチエージェント フレームワーク AutoGen 動的グループチャット編
- C# でも動作するマルチエージェント フレームワーク AutoGen ラウンドロビン グループチャット編
- C# でも動作するマルチエージェント フレームワーク AutoGen
- Blazor WebAssembly でのファイル ドラッグ&ドロップの実装 JavaScript との相互運用編
- Blazor WebAssembly の Bootstrap を最新にする
- Blazor WebAssembly でのファイル ドラッグ&ドロップの実装
- Entra ID においてアクセス許可へのユーザー同意を削除する
人気の記事
- Visual Studio 2022 で Sass(.scss) をコンパイルする
- .NET 8 RC1 を Visual Studio 2022 で利用する
- Hyper-V でルーターを構成する
- Foundry Local を使用して gpt-oss へのアクセスを .NET(C#) コンソール アプリで実装する方法
- Azure AI Foundry Agent Service MCP クライアント サポートを .NET(C#) コンソール アプリで実装する方法
- .NET コンソールアプリで、構成情報を appsettings.json からロードする
- Azure App Service スタックトレース表示
- .NET 8 リリース日と .NET ライフサイクルまとめ
- Azure App Service on Linux で使用されている Linux ディストリビューション
- Windows のライセンス認証で、エラーコード 0x80072EE2 が発生