MASUDAQ BLOG

NO DEVELOPMENT NO LIFE.

うなぎがフワフワになる裏技

2009/11/15

肉厚の薄い廉価なうなぎの食感を向上させる裏技。1. フライパンにうなぎを置く。2. うなぎが浸るまで、緑茶をいれる。3. 緑茶がなくなるまで茹でる。4. 少々、焦げ目がつくまで焼く。試してないけど、この方法で食感が向上するとのこと。ロジックは、カテキンは、たんぱく質を硬くする。緑茶のカテキンがうなぎの表面を硬くする。すると、表面が硬くなった分、中がやわらかくなった感じる。しかも、緑茶は、味に影響しない。

XmlSerializer によりシリアライズしたオブジェクトを XmlDocument オブジェクトに変換する方法

2009/11/15
★★

XmlDocumentSystem.Xml.XmlDocumentXmlSerializerSystem.Xml.SerializationXmlSerializer によりシリアライズしたオブジェクトを XmlDocument オブジェクトに変換する方法=========================================================using System.Xml.Serialization;[XmlRoot("branch")]public class Branch{ [XmlElement("name")] public string name = null;[XmlElement("title")]public string Ti...

Web 呑み会 - 複数人によるビデオ通話 -

2009/11/14
★★

最近のマイブームは、Web のみ会だ。筆者の使い古したノートブックパソコンに 「Web カメラ」と「ヘッドセット」を接続し、「Web カメラ」を介して酒を酌み交わす。電話と比較して、この「Web 呑み会」の良いところは、まず、通話料が無料ということだ。やはり、電話だとどうしても通話料が気になってしまう。そうすると、どうしても会話が弾まない。次に良い点は、当然ながらビジュアル的に相手の様子を伺える点だ。電話だと、どうしても相手の表情、ジェスチャーなどが見えず、発言の理解が浅くなってしまう。コミュニケーションにおいて、表情は多くの部分を占める重要な媒体である。さらに良い点は、呑み代がワリカンよりもさらに現実的な完全実績清算となる。ロケーションが離れているので当然、酒、酒の肴は...

ML115 G5 CPU クーラー 刀 換装

2009/11/08
★★

筆者は、評価用サーバー機に ML115 G5 を用いている。評価目的のため、グラフィックボード、サウンドカード等、拡張しほうだいの状態だ。最近、ファンの音が気になりだしたため、マシンの温度を計測してみた。計測に利用したのは、「Core Temp(http://www.alcpu.com/CoreTemp/)」だ。すると、まさかの 60 ℃超え。これは、まずいと思い、静音化と冷却化を施すことにした。冷却化と静音化は、相反することだが、いつかはやろうと思っていたため、あわせて実施することとした。まず、ML115 G5 の wiki (http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/) を参考に読む。すると、「刀 3」の換装実績を発見。即、「サイズ 刀3クーラー...

MASUDAQ Blogger Beta の更新

2009/11/03

当コンテンツをホストしているサーバーアプリケーション「MASUDAQ Blogger Beta」のリビジョンを Build 2.1.3.19171 から、Build 2.1.4.18493 へアップした。今回のリビジョンの主なアップデート項目は以下の通り。1. 「カレンダー」セレクトコントロールを追加。2. 「最新のタイトル」のリンク先 URL にタイトルの Id 属性を追加。(Id レンダリング側は、未実装。各タイトルの Id 付与は、エディタ開発時に実装する予定。)「MASUDAQ Blogger Beta」とは、MASUDAQ.COM が提供するホームサーバーソリューションの一つであり、.NET Framework ランタイムで動作するブログサーバーである。正式リリ...

MASUDAQ Blogger Beta の更新

2009/11/02

当コンテンツをホストしているサーバーアプリケーション「MASUDAQ Blogger Beta」のリビジョンを Build 2.1.2.29317 から、Build 2.1.3.19171 へアップした。今回のリビジョンの主なアップデート項目は以下の通り。1. 「プロフィール」表示を追加。プロフィール情報を別データとして保持。2. 「カテゴリー」表示を追加。「MASUDAQ Blogger Beta」とは、MASUDAQ.COM が提供するホームサーバーソリューションの一つであり、.NET Framework ランタイムで動作するブログサーバーである。正式リリースは未定だが、ニーズに応じて徐々にアップデートしていく予定だ。アーキテクチャの開示等の要望があれば、その旨をメー...

Wii と液晶モニタの接続

2009/10/26
★★★

筆者は、幼少の頃、ゲームをやり過ぎて、スパーファミコン以来は、ゲーム専用機を所持したことがない。しかし、ある友人が、筆者のみるに耐えないからだを気遣い、Wii fit を薦められ、Wii を購入することとなった。しばらくは、もちろんのことだが、既存のテレビに接続し、Wii fit をプレイしていた。しかし、比較的大型の液晶モニタの価格が下落してきたので、TV チューナー無し液晶モニタ、PC 用チューナーを購入し、PC をテレビ代わりとした。Wii も液晶モニタに接続できればいいのだが、購入した安価な液晶モニタには、コンポジット入力、D 端子入力が無いため、テレビとして役目を終え、同軸ケーブルを外されたテレビは、Wii 専用機となった。しかし、この使い分けをしているうちに、...

角質除去の驚きの性能

2009/10/24

筆者は、幼少の頃、風呂場においてある軽石を見て、親に対して、これは何に使うものかと尋ねたことがある。親は、笑みを浮かべながら、子供には分からないかもしれないけれど、足の裏の皮膚が硬くなったものを削るために使うのだと返されたことを覚えている。これから幾年を経て、今になって自分が足の裏の角質に悩まされるとは思ってもいなかった。働き始めの頃などは、外回りなどが多いと、足の裏が角質化することあったが、自然治癒で回復していた。しかし、最近では、角質化すると自然治癒はせず、より角質が厚くなっていく。年齢とは悲しいものだ。記憶のみならず、カラダの機能さえも奪っていく。そこで、「National 角質クリア 緑 ES2502P-G」という製品を購入した。ただ、色々と調べていると、角質はと...

IT アーキテクトへの道 其の四

2009/10/19
★★

筆者の思惑とは異なり、第 4 回目で、試験結果の発表となってしまった。学習のプロセスを段階的に記事にしようと考えていたが、その余裕も無く、10/18 に試験が実施された。結果は、.........もちろん、合格は無いでしょうという感触だ。当然、これは筆者の怠慢以外の何物によるものでないが、多少の言い訳もある。それは、学習のゴールが見えなかったからだ。参考書を購入したもののどれ位のレベルで理解すれば試験をパスできるかが疑問となった。もちろん、試験のためだけの勉強はしたくないため実務に活かせるレベルまで理解すべきと考えていたが、実際に勉強をしてみると、非常に広範囲の知識が必要となる。特に午前試験のスコープは異常なほど広い。筆者は、この午前試験のすべての範囲を実務にいかせるレベ...

MASUDAQ Blogger Beta の更新

2009/10/16

当コンテンツをホストしているサーバーアプリケーション「MASUDAQ Blogger Beta」のリビジョンを Build 2.1.2.28355 から、Build 2.1.2.29317 へアップした。今回のリビジョンの主なアップデート項目は以下の通り。1. 「最新のタイトル」表示を追加。最新の投稿を 5 件まで表示。「MASUDAQ Blogger Beta」とは、MASUDAQ.COM が提供するホームサーバーソリューションの一つであり、.NET Framework ランタイムで動作するブログサーバーである。正式リリースは未定だが、ニーズに応じて徐々にアップデートしていく予定だ。アーキテクチャの開示等の要望があれば、その旨をメールに記載し、以下のアドレス宛に送付願い...

profile image

Masudaq


趣味は、プログラミング。Microsoft 技術を中心に、フルスタックエンジニアとして日々鍛錬しています。