MASUDAQ BLOG
NO DEVELOPMENT NO LIFE.
Eclipse と MySQL Connector/J による MySQL との疎通確認
Eclipse と MySQL Connector/J による MySQL との疎通確認 http://www.mysql.com/にアクセスする。上位タブから、[Download (GA)] をクリック、タブ内の [MySQL Connectors] をクリック。Javaからの疎通確認を行うため、[Connector/J] をクリック。Windows を利用しているので、zip 版である "PlatformIndependent (Architecture Independent), ZIP Archive" をダウンロードする。 ダウンロードした "mysql-connector-java-5.1.12.zip" を任意の場所に展開する。筆者は、以下のパスにファ...
Windows 7 64bit 環境における MySQL のインストール
Windows 7 64bit 環境における MySQL のインストール http://www.mysql.com/にアクセスする。上位タブから、Download (GA) をクリック、フリーのエディションである MySQL Community Serverをクリック。"Windows (x86, 64-bit), MSI Installer" ->[Download]。ログオン画面が表示されるが、急ぎの場合は、「No thanks, just take me to the downloads!」をクリックし、好みのミラーサイトから、mysql-5.1.44-winx64.msi をダウンロードする。ちなみに、DBのエンジンのみで、管理ツールなどが必要ない場合は、フ...
WTP(The Eclipse Web Tools Platform) による Tomcat 開発環境の構築
WTP(The Eclipse Web Tools Platform) による Apache Tomcat 開発環境の構築 [File] -> [New] -> [Project...] で、[New Project] ダイアログを起動し、 [Web] -> [Dynamic WebProject] -> [Next] ボタンをクリックする。 [New Dynamic Web Project] ダイアログの [project name]に任意のプロジェクト名を、[Target runtime] から、[New...] を選択し、[Apache Tomcat v6.0] を選択して [Next]ボタンをクリック、[New Server Runtime Environ...
WTP(The Eclipse Web Tools Platform) のインストール方法
WTP(The Eclipse Web Tools Platform) は、Eclipse を IDE として、Web に特化した開発環境を構築できるEclipse プラグインだ。ここでは、既存の Eclipse に対して、WTP をプラグインして利用する。WTP が Eclipseと同梱されているパッケージ版もあるので、インストールが手間な場合は、"Eclipse IDE for Java EE Developers"を利用するとよい。"Eclipse IDE for Java EE Developers" は、以下のサイトでダウンロード可能だ。 http://www.eclipse.org/ から、[Download] ->[Eclipse Packages]で、...
Eclipse と Tomcat で JSP 開発環境を構築する
Eclipse と Tomcat で JSP 開発環境を構築する。Eclipse を IDE として、Tomcat 上で JSP を実行する環境としては、J2EEの類もあるが、J2EE は、概念なので、敷居が高いので、初心者や容易に速く JSP を実装したい場合には、Eclipse の Tomcatプラグインを利用するとよい。 まず、Tomcat のプラグインをダウンロードする。2010/02/29 現在では、以下のサイトより Tomcat プラグインをダウンロード可能だ。 http://www.eclipsetotale.com/tomcatPlugin.html [Download] から、現在の最新バージョンである "tomcatPluginV321.zi...
Windows 7 x64 環境への Apache Tomcat のインストール方法
Windows 7 64bit を Servlet, JSP の開発環境とするため、Java の Web コンテナである Apache Tomcatをインストールする。 今回インストールする Apache Tomcat のバージョンは、Apache Tomcat 6.x であるため、必要条件として、Java 2 StandardEdition Runtime Environment (JRE) version 5.0または、それ以降のバージョンがインストール済みとして手順をすすめる。JDK のインストールは、他のサイトか、こちらを参照願いたい。 ブラウザで、http://tomcat.apache.org/ を開き、左部[Download] -> [Tomcat 6...
Windows 7 x64 環境への Eclipse のインストール方法
http://www.eclipse.org/ -> [Downloads] -> [Projects] -> [Eclipse Project]を選択。 なぜか、[Projects] を選択した際に、プロジェクトの一覧が表示されないことがある。 試してはいないが、IE 8 の問題だとおもう。 Build Type の Latest Release(2010/02/27 現在) である 3.5.2 をクリックする。 [Eclipse SDK] - [Platform] から、Windows (x86_64)を選択し、[eclipse-SDK-3.5.2-win32-x86_64.zip] をダウンロードする。今回は、Webからダウンロードするので、[Downloa...
XPath の文字列比較で、小文字と大文字を区別しない方法
.NET の XML DOM を使って、XPath の文字列比較によって、大文字、小文字を区別することなく、ノードをセレクトする方法を紹介する。 一般的な言語系であれば、文字列比較関数で、大文字、小文字を区別することなく、文字列を一致させるオプションが用意されていることは普通だ。しかし、XPath では、そのような関数のオプションは用意されていないようだ。 translate() 関数を応用することによって実現する。 まず、translate() 関数によって、検索対象ノード値文字列を小文字に変換する。 これは、string クラスの ToLowerString() メソッドに相当する。 translate(@targetAttribute, 'ABCDEFGHIJK...
Windows 2008 R2 DNS サーバーのエラー 其の二
前回、以下のようなイベントが出力されている問題について記載した。 イベント ソース: DNS イベント ID: 5504 DNS サーバーは、xx.xx.xx.xx からのパケットに無効なドメイン名を検出しました。パケットは拒否されます。イベント データに DNS パケットが含まれています。 前回は、このイベントが情報として出力されているので、大きな問題ではなく、精神衛生上の問題と考えていた。 しかしながら、評価環境の検証をすすめてゆくうちにこれが、想像を超えた大きな問題であることが発覚した。 このイベントが発生した時には、DNS での名前解決に失敗していることがわかったのだ。評価環境では、プライマリ DNS を Windows Server 2008 R2 で構築し...
Windows 2008 R2 DNS サーバーのエラー
Windows 2008 R2 の検証環境で、Windows 標準の DNS サーバーを評価しているが、以下の情報がイベントログに出力されていた。エラーでは無いので、気にしないようにしていたが、精神衛生上良くないので、簡単に調査することとした。 イベント ソース: DNS イベント ID: 5504 DNS サーバーは、xx.xx.xx.xx からのパケットに無効なドメイン名を検出しました。パケットは拒否されます。イベント データに DNS パケットが含まれています。 Windows 2008 R2 ではないが、Windows 2003 ベースで同様の KB が存在した。 5504 のイベントが Windows Server 2003 ベースの DNS サーバーが...
最新の記事
- .NET 10 リリース日と .NET ライフサイクルまとめ
- Foundry Local を使用して gpt-oss へのアクセスを .NET(C#) コンソール アプリで実装する方法
- Azure AI Foundry Agent Service MCP クライアント サポートを .NET(C#) コンソール アプリで実装する方法
- Azure AI Foundry Agent Service コード インタプリターで日本語を使用したグラフを描画する方法
- C# でも動作するマルチエージェント フレームワーク AutoGen 動的グループチャット編
- C# でも動作するマルチエージェント フレームワーク AutoGen ラウンドロビン グループチャット編
- C# でも動作するマルチエージェント フレームワーク AutoGen
- Blazor WebAssembly でのファイル ドラッグ&ドロップの実装 JavaScript との相互運用編
- Blazor WebAssembly の Bootstrap を最新にする
- Blazor WebAssembly でのファイル ドラッグ&ドロップの実装
人気の記事
- Entra ID においてアクセス許可へのユーザー同意を削除する
- .NET 10 リリース日と .NET ライフサイクルまとめ
- .NET 8 RC1 を Visual Studio 2022 で利用する
- .NET 8 リリース日と .NET ライフサイクルまとめ
- .NET コンソールアプリで、構成情報を appsettings.json からロードする
- Visual Studio 2022 で Sass(.scss) をコンパイルする
- Hyper-V Linux 統合サービスでマウスキャプチャを有効にする
- Hyper-V でルーターを構成する
- System.Drawing.Common の代替として Microsoft.Maui.Graphics を Linux で利用する
- C# でも動作するマルチエージェント フレームワーク AutoGen